ページの先頭 ここを読み飛ばして本文へ

秋色に染まった景色に会いに行こう!紅葉特集

紅葉特集

​秋の深まりとともに、どこからともなく聞こえてくる紅葉便り。
身延でも冬を前に、山々が、木々が、あちらこちらで色づき始めました。
この季節にだけ楽しめる絢爛豪華な錦絵を見に、身延を旅してみませんか?

 

身延山久遠寺周辺

日本屈指のパワースポット身延山に描かれる、鮮やかな錦絵

身延山久遠寺は、1274(文永11)年に日蓮上人によって開かれた日蓮宗の総本山。冷厳あらたかな空気に包まれた、日本屈指のパワースポットです。秋には、周囲を囲む山々はもちろん、境内のいたるところでも木々が色づき、格式を感じさせる建物とともに美しい光景を描き出します。

ロープウェイに乗り、絶景を眺めながら大パノラマが待つ山頂へ

大本堂の横にあるロープウェイから身延山山頂まで、約7分間の空の旅。眼下には、この季節だけに現れる、壮大な錦絵が広がっています。赤や黄色に色づいた広葉樹と、深い緑の常緑樹のコントラストも見事な、身延山ならではの絶景です。
1153mの山頂には、東に富士山、天子山塊、身延の街並み、西に七面山、そして北には、南アルプス、八ヶ岳連峰と甲府盆地、さらには奥秩父山系までが見渡せる3つの展望台があり、山々の紅葉を大パノラマで楽しめます。

ロープウェイ​※11月24日まで、『身延山ロープウェイ紅葉キャンペーン』を実施中。山梨・静岡・長野の三県にお住まいの方なら、往復運賃が100~200円お得になります。免許証など、住所が証明できるものを持ってGO!

秋爛漫の御廟所周辺を、しっとりと散策

歴史ある建物が並び、ときおり読経の声も聞こえる境内とは一線を画す御廟所周辺。1274年に身延山に入山した日蓮聖人が、晩年の9年間を、限られた弟子たちと過ごした久遠寺発祥の地であり、「いずくにて死に候とも墓をば身延の沢にせさせ候べく候」という日蓮聖人のご遺言に従って建てられた御廟墓のある場所です。
秋の陽射しを受け、真っ赤に輝くカエデ。緑の苔とのコントラストも美しく、静寂に包まれた神聖な場所に、思わず息をのむ光景が広がっています。

御廟所周辺01

御廟所周辺02

参拝者を迎える、華麗な紅葉の饗宴

日本三大三門のひとつとされる総ケヤキづくりの壮大な三門。涅槃の世界への入り口ともされる門をくぐると現れるのは、モミジやカエデの饗宴です。緑、黄、橙、そして赤へと変わるグラデーションも美しく、背後に菩提悌を従えて参拝者を歓迎します。

三門01

三門02

このエリアの紅葉の見頃

  • 身延山 山頂 10月下旬~11月上旬
  • 身延山 三門周辺 11月中旬~12月上旬

富士川クラフトパーク

遊ぶだけじゃない!紅葉も満喫できる富士川クラフトパーク

東京ドーム11個分の広大な敷地に、大型遊具、巨大迷路、カヌー場などがあり、休日ともなれば親子連れでにぎわう大規模公園。切り絵専門の美術館やレストラン、道の駅もあり、年齢を問わず楽しめる人気のスポットです。
秋まで楽しめるバラ園をはじめ、1年を通して季節の花々が咲く園内。秋には、大花壇のコスモスに加え、ポプラをはじめとする多様な木々も様々な色に姿を変えて、いたるところでカラフルな風景が広がっています。

富士川クラフトパーク01

富士川クラフトパーク02

​深まる秋を感じさせる、ロマンチックな並木道

およそ100mに渡って、遊歩道沿いに植えられている高さ20mほどのメタセコイア。季節の深まりとともに、黄色からオレンジ、そしてブラウンへと姿を変える紅葉は圧巻です。
晴れた日には黄金色に輝く、富士川クラフトパーク随一の秋の映えスポット。足元に落ちている松ぼっくりのような小さな実を、お子さんと探しながら歩くのも楽しそうです。

並木道01

並木道02

このエリアの紅葉の見頃

  • クラフトパーク 11月中旬~末

下部温泉界隈

歴史ある温泉街に広がる、趣ある秋の風景

その効能から、日本屈指の湯治湯と名高い下部温泉。武田信玄の隠し湯としても知られる、歴史ある名湯です。
山間にひっそり佇む隠れ湯の里も、秋には、周囲を囲む山々が色づき、普段とは違う趣に。紅葉を眺めながら湯に浸かれる日帰り温泉や足湯スポットもあり、深まりゆく秋の風情を楽しみながら、カラダもココロも癒せます。

下部温泉

鮮やかな装いの、つづら折りの甲州いろは坂

下部温泉郷と本栖湖を結ぶ国道300号線、通称「本栖みち」は、豊かな自然のなか、木々の息吹を感じながら爽快なドライブやツーリングが楽しめると、ドライバーやライダーに人気のコース。峠を越える坂道が折り重なることから、「甲州いろは坂」とも呼ばれます。
秋には、周辺の山々も、沿道の木々も、赤や黄色、橙色に鮮やかに色づき、県内屈指の紅葉スポットに。比較的ゆったりとした道幅で運転しやすいのに加え、街道沿いには展望台もあって、車を停めて眺望を楽しむことができます。また、沿道にある「道の駅しもべ」も、注目スポット。ジビエなど地元ならではの食事や土産物の買い物に加え、味噌づくり体験やバーベキュー、キャンプなども楽しめます。

甲州いろは坂

このエリアの紅葉の見頃

  • 甲州いろは坂 11月上旬
  • 下部エリア 11月中旬

Share

<外部リンク>
現在地 トップページ > 特集 > 特集 > 秋色に染まった景色に会いに行こう!紅葉特集