ページの先頭 ここを読み飛ばして本文へ

地元の人が本気で勧める 絶品ランチ4選 第2弾!

絶品ランチ4選

旅のプランに欠かせないのが、食事。「せっかくの旅行だもの、美味しいものが食べたい」という声が聞こえてきます。そこで、前回好評だった「地元の人が本気で勧める、絶品ランチ5選」の第二弾を企画しました。今回も、地元で根強い人気があるとっておきのランチを4つ、ご紹介します。どのお店も、味はもちろん、店主の人柄やお店のシチュエーション、こだわりの食材など、魅力が満載。ぜひ、足を運んでみてください!​

 

たっぷりミンチと大きめ豆腐で食べ応え抜群!
辛さ自在の本格麻婆豆腐定食

たっぷりミンチと大きめ豆腐で食べ応え抜群!辛さ自在の本格麻婆豆腐定食

この道30年の四川料理の料理人が、丁寧な仕事で手早く作り上げる熱々の麻婆豆腐。味のベースは、その日の朝用意する鶏ガラベースの自家製スープと、テンメンジャン。牛ひき肉と長ネギ、そして大きめの豆腐がたっぷりと入っていて、食べ応えも十分です。
辛さの決め手は豆板醤と自家製ラー油。ほどよい辛さで食材の旨味を引き出していて、白飯が進みます。セットのスープも味わい深く、子どもから高齢者まで多くのファンが支持する定番の定食。お子様は辛味を無くしたり、辛い物がお好みなら増やしたりと、辛さの調節は自由自在。注文時に店主に伝えれば、お好みの辛さに調節してもらえます。

創業22年。 本格中華をお手頃価格で楽しめる町中華

創業22年。本格中華をお手頃価格で楽しめる町中華

創業22年。身延で生まれ育った店主が、県内の有名四川料理店で腕を磨き、独立。以来、本格的な中華料理を手ごろな価格で楽しめるお店として、ファミリー層を中心に子どもから高齢者まで幅広い年代から愛されてきました。
ランチはもちろん、ディナータイムにも提供している定食は、麻婆豆腐に加えてチンジャオロース、酢豚、かに玉の4種類。加えて、シンプルな醤油ラーメンや、四川料理の定番担々麺、野菜たっぷりのタンメンなど、バラエティ豊富な麺類にも注目です。

中華料理 香苑中国料理 香苑

住所:山梨県南巨摩郡身延町角打3092
電話番号:0556-62-2866
営業時間:11時~14時30分 L.O. 14時/17時~21時30分 L.O. 21時
定休日:木曜日​

※営業時間・定休日は変更となる可能性がありますので店舗にご確認ください。

前菜からデザートまでゆっくり楽しみたい、
目に美しく食べておいしいお得なランチコース

前菜からデザートまでゆっくり楽しみたい、 目に美しく食べておいしいお得なランチコース

山梨のおいしいものがふんだんに盛り込まれた、まるで一枚の絵のような前菜。旬のサツマイモを一度焼き芋にしてから作ったという甘く濃厚な味わいのスープ。メインの合いびき肉のハンバーグはボリューム満点で肉々しく、ナイフを入れるとジュワーッと肉汁が流れ出てきます。たっぷりの野菜と県産牛肉を赤ワインやポルト酒でじっくり煮込んで作る自家製のデミグラスソースが、肉の旨味を引き立てていて美味。そして最後は、渾身のデザートプレート。フランス仕込みのチョコレートケーキと濃厚なアイスクリームに、鮮やかな旬の県産フルーツが彩を添えていて、食べるのがもったいないほど。
時間をかけてていねいに作られたお料理から食べる人を思う気持ちも伝わってきて、幸せな気持ちにしてくれます。

ル・クオン

大切な人と楽しい時間を過ごすにピッタリ!
身も心も癒してくれる、ぬくもりにあふれたレストラン

「昔から飲食店をやりたいなと思っていた」というご主人が、美術教師を退職した後にフレンチのシェフである実弟とタッグを組んで2017年10月にオープンした洋食店。「顔の見えるものを」と選んだ旬の県産野菜を中心とするこだわりの食材を用い、ソースやドレッシングに至るまで丁寧に手作りして、リーズナブルに提供しています。
南フランスの建物をイメージしながら一から建てたというお店には、ご主人のこだわりとセンスが随所に光り、まるでご自宅に招かれているような雰囲気。ホール担当の明るい奥様とのおしゃべりも、旅の思い出になりそう。テラス席もあり、小さなお子さんはもちろん、ペット同伴での食事も可能な人気店です。

峠のレストラン Le Queon(ル・クオン)峠のレストラン Le Queon(ル・クオン)

住所:山梨県南巨摩郡身延町角打2635-2 身延竹炭企業組合内
電話番号:0556-64-8690(ハロークオン)
ホームページ:https://lequeon.weebly.com/<外部リンク>
​営業時間:11時30分~14時(ランチ)18時~20時(ディナー)
​※ディナーについては3日前までに予約をお願いします。
定休日:水曜日・木曜日

※営業時間・定休日は変更となる可能性がありますので店舗にご確認ください。

温泉水で茹でたもちもち麺と肉本来の旨味が生きる
衝撃のボロネーゼ

温泉水で茹でたもちもち麺と肉本来の旨味が生きる 衝撃のボロネーゼ

良質な牛肉を赤ワインなどでじっくりと煮込んで作る濃厚なソースを極太麺を絡ませた食べ応えのあるパスタに、細かくすりおろしたチーズをこんもりと乗せた富士山ボロネーゼ。熱々のパスタにチーズを絡めながらいただく、贅沢な一皿です。
麺には、歯ごたえがあり、もちもちとした食感が特徴のイタリアの生麺ビゴリを採用。名湯として名を馳せる下部温泉水で茹で上げ、手早く濃厚なソースと絡めました。チーズはコクと旨味が程よく、しっとりと優しい風味が特徴のグラナ・パダーノを使用。クセがなく、パスタとの相性も抜群で、削りたてを目の前でたっぷりとかけてもらえます。
肉本来のうまさを味わえる、これぞ、本物のボロネーゼ。「ボロネーゼなんて言っているけど、ミートソースのことでしょ?」なんて言っている人にこそ、ぜひ食べて欲しい、これまでの概念を覆す、パンチの効いた逸品です。

下部温泉ボロネーゼ

下部温泉郷の老舗ホテルで、ランチ&足湯はいかが?

天下の名湯下部温泉郷にある老舗の下部ホテルにある、ボロネーゼ専門店。平日はロビー喫茶で、休日はレストランでの営業となっていて、どちらからも四季折々に姿を変えるホテル自慢の庭を眺めながら、ゆっくりと本場の味を楽しめます。テラス席もあり、戸外で食事するのも趣があって素敵。足湯が無料で利用できるので、食事を楽しんだ後でゆっくり足湯に浸かるのはもちろん、12の湯船を楽しめる日帰り入浴プランを利用しての、老舗ホテルでランチと入浴を楽しむプチ旅行もおすすめです。

下部温泉ボロネーゼ下部温泉ボロネーゼ

住所:山梨県南巨摩郡身延町上野平1900 下部ホテル内
電話番号:0556-36-0311
ホームページ:https://www.shimobe.co.jp/facilities/<外部リンク>
営業時間:11時30分~14時30分
定休日:火曜日

※営業時間・定休日は変更となる可能性がありますので店舗にご確認ください。

手打ち麺とゴロゴロ野菜が自慢のほうとうは、
山梨を代表する昔ながらの“おふくろの味”

山梨を代表する昔ながらの“おふくろの味”

山梨の郷土料理と言えば、「名物にうまい物あり」と称されるほうとう。かつてはそれぞれの家庭で作られていた定番の家庭料理でしたが、最近は県民もお店で食べることが一般的になりつつあると言われます。
そんな山梨県民にとっても、どこか懐かしさを覚えるのがかど久のほうとう。ぐつぐつと音を立てている鉄鍋の中には、甘くてホクホクとした大きなカボチャをはじめ、大根、ニンジン、さといも、キノコ、鶏肉などの具材と素朴な麺がたっぷり。カツオだしに合わせ味噌で味付けした、まさに山梨のおふくろの味です。店主によれば、野菜も麺も生の状態から煮込む昔ながらの方法で作るから、旨味が出汁に溶け込み、全体がおいしくなるのだそう。麺と味噌は自家製、できるだけ地場産の食材を用い、特にカボチャはある程度期間熟成させてから使うなど、こだわり満載の自慢のほうとう。ぜひご賞味あれ。

湯治客に愛され、65年。
下部温泉郷の奥にある知る人ぞ知る名店

かど久

創業65年。現在は2代目の女将が切り盛りする、知る人ぞ知る名店。蕎麦を始め、うどん、ほうとうなど、すべて麺は自家製で、麺打ちはご主人が担当しています。
年間を通して人気の天ざるや鳥せいろに加え、山菜が豊富な4~5月には、地元の山菜を使ったてんぷらもお目見え。店頭には並ばない、珍しい山菜に出会えるかもしれません。また、夏には、冷やした麺を、味噌味の具たくさんな汁でいただく、つけ麺スタイルの「冷やしほうとう」がおすすめ。下部川に沿って並ぶ座敷で、季節の移ろいを眺め、川のせせらぎを聞きながらおいしいものをいただけば、心身ともに癒されて、明日への活力も湧いてきます。

かど久かど久

住所:山梨県南巨摩郡身延町下部82-1
電話番号:0556-36-0143
ホームページ:なし
営業時間:11時~16時(L.O.15時)
定休日:不定休

※営業時間・定休日は変更となる可能性がありますので店舗にご確認ください。

Share

<外部リンク>
現在地 トップページ > 特集 > 特集 > 地元の人が本気で勧める 絶品ランチ4選 第2弾!