じもラブ Vol.04 みやげ館 池上圭子さん

門内商店街「みやげ館」
昔はもう少し久遠寺に近い場所にあったのですが、義父の代に今の場所に移転したと聞いています。私は静岡出身で、甲府で働いていた時に主人と出会い結婚しました。それまで身延町や久遠寺とのご縁はなかったのですが、不思議と不安はなく、「はい、はーい」という感じで義両親と同居し、自然な流れでお店に出るようになりました。経営は義両親が、義父が病に倒れてからは義母が担ってくれていましたので、私はお手伝いをしながら、お店のことや商品のこと、町のことなどを、時間をかけて教えてもらってきたという感じです。
今は義母も引退し、主人と私でお店を営んでいます。扱っているのは、お菓子や雑貨などのお土産物と仏具が半分半分といった感じですね。お店を2021年3月に改装し、お客様用のトイレも新設しました。ご高齢のお客様にも靴を脱がずにトイレを使っていただけるようになり、本当に良かったなと思っています。
来られた方に、「身延、良かったね」と良い気持ちで帰ってもらいたい
身延って、すごく良いところですし、みなさん良い方ばかりなんですよ。人が良いというか、とても温かいなと感じます。昔から、全国から身延山に参拝に来られるたくさんの方々をお迎えしてきたという土地柄もあるのでしょうか、外の人を迎え入れることにも抵抗がないようで、私も温かく迎えていただきました。至らないことがあっても寛容に受け止めて下さる雰囲気があって、そういうところにずいぶんと助けられても来ましたね。

最近は、ゆるキャン△ファンの若い方が来てくださる機会も増えていて、また違った楽しさを感じています。もちろん信仰も大事ですが、身近な場所として気軽に遊びに来てもらえるのもいいものだなと思いますね。

門内商店街婦人会「恵風会」の活動
門内商店街にはいろいろな集まりがあって、私は主に「恵風会」という婦人会で活動させてもらっています。通年の事業として、夏にハスの花、冬には南天を店先に置くという活動があり、なかでもハスは、ご縁があって富士市の代通寺さんから頂いたハスを自分達で大切に育てているので、植え替えをしたり、越冬させたりと、なかなか手がかかります。飾れる期間は、ハスが6~7月頃、南天は12~2月頃と限られてしまいますが、商店街全体が華やかになりますし、お客様からも「いいね」「素敵ですね」といったお声をいただく機会も多いんですよ。
「恵風会」では、他にも、七面山に上ったり、門内のお寺に御朱印をもらったりと、いろいろな催しがあり、商店街の奥様方との交友を楽しませてもらっています。みなさん親しくされていて、私もその輪に入れていただけてありがたいなって思います。

一番のお気に入りは、西谷 麓坊の桜
