「身延を巡ろう」日帰りも、ゆったり泊まりも楽しめる4つのモデルコース
山々に囲まれた身延町には、700年以上の時を経てもなお、開祖日蓮聖人の教えが息づき、多くの僧侶が修行を続ける日蓮宗の総本山「身延山久遠寺」や、1300年以上前から人々の心身を癒し、武田信玄公の刀傷も癒したと伝わる「下部温泉」、大自然に囲まれた神秘の湖「本栖湖」など、古から続く自然や営みが今も大切に守られています。
そんな身延だからこそ、日常を離れてゆっくりしたい人にも、アクティブに遊びたい人にも、満足してもらえる旅がきっとあるはず。いざ行かん、身延の旅へ。あなたも、ちょっと特別な時間を過ごしに出かけてみませんか?
日蓮宗の総本山 身延山久遠寺の壮大な境内と門内商店街をゆっくり散策し、癒し効果で名高い下部温泉でひと休み。そして最後は体験型テーマパークで、書道やうちわづくりにも挑戦できる、身延の魅力を詰め込んだ、大人も子どもも大満足の日帰りプランです。
9時00分 |
(1)身延山久遠寺 観光(約2時間半) 荘厳な山門、287段の菩提梯、本堂の天井絵など見所満載の久遠寺境内。 > 身延山久遠寺 |
11時30分 |
ランチ(約1時間) お土産屋さんや仏具店が軒を連ねる門内商店街を散策。 |
13時00分 |
(2)下部温泉郷で日帰り温泉(約2時間) 湯治場として名高い下部温泉のヒミツは、ぬる湯とあつ湯の交代浴。 > 下部温泉郷を巡る - Vol.1 - 歴史ある癒し湯を気軽に楽しむ「日帰り入浴編」 |
15時30分 |
(3)道の駅にしじま和紙の里かみすきパーク(約1時間半) 2025年4月にリニューアルオープンした体験型テーマパーク。 |
軽い山歩きと、富士山と湖の絶景に始まる身延めぐり。体験型テーマパークに移動して和紙漉きや書道体験をした後は、地元の人が愛するランチスポットでひと休み。午後は、身延山久遠寺を参拝し、門内商店街をぶらぶら散策して過ごす、ゆとりのある日帰りプランです。
9時00分 |
(1)本栖湖 散策(約1時間半) 富士五湖のひとつ本栖湖は、国内有数の透明度を誇る神秘の湖。 > 本栖湖アクティビティ |
11時00分 |
(2)道の駅にしじま和紙の里かみすきパーク(約1時間半) おすすめは、うちわやランプシェード、タペストリーなどが作れる和紙漉き体験。 |
12時30分 |
ランチ(約1時間) かみすきパーク内のレストラン&カフェや、周辺のお店で、郷土料理や地元食材を使ったメニューに舌鼓。 |
14時00分 |
(3)身延山久遠寺参拝&門前町さんぽ(約3時間) 参拝に加えて、国宝や児童文化財など貴重な宝物が数多く展示されている宝物館を見学したり、聖地ならではの厳かな雰囲気が漂う御草庵跡まで歩いたり…。門内商店街でのお土産探しも楽しいひとときに。 > 身延山久遠寺 |
大自然に囲まれた本栖湖は、ウォーターアクティビティのメッカ。1日目の午前中、雄大な富士山を真正面に臨みながら、カヤックやSUPなどを思いっきり楽しみます。午後は下部温泉にある金山博物館へ移動して、金山の歴史を学び砂金採りを体験。その日は下部温泉郷に宿泊し、湯治湯として名高いお湯と心尽くしのおもてなしで、心も体もほっこりと。2日目は、身延山久遠寺からスタート。ゆっくり散策した後は、町内の飲食店で地元の人おすすめのランチを堪能し、午後は体験型テーマパークで、和紙漉きを体験する、子どもも大人も大満足のプランです。
Day1 | |
8時30分 |
(1)本栖湖で逆さ富士を望む(約10分) 湖面に映る逆さ富士は、晴れた日の午前中に見える可能性が高いそう。 > 本栖湖アクティビティ |
9時00分 |
(2)ウォーターアクティビティ体験(約3時間) 透明度の高い本栖湖は、人気のスポット。親子で乗れるカヤックや、水上を歩いているような感覚が味わえるSUPなど、さまざまなウォーターアクティビティの体験メニューがお手頃価格で楽しめます。 |
12時30分 |
(3)道の駅しもべで休憩・特産品選び(約30分) 山あいに位置し、バイカーにも愛される道の駅で小休憩。 > 道の駅しもべ |
13時00分 |
ランチ(約1時間) 午後のプランも楽しむためにエネルギー補給! |
14時30分 |
(4)甲斐黄金村・湯之奥金山博物館(約1時間) 戦国時代に栄え、武田信玄公の隠し金山としても知られる湯之奥金山の歴史を伝える、全国でも珍しい金山博物館。映像シアターやジオラマ模型で中世戦国時代の金山の世界に浸った後は、「砂金採り体験」にチャレンジ! 何粒とれるかな? |
(5)下部温泉郷に宿泊 湯治宿や温泉旅館が軒を連ねる、昭和レトロな温泉街。ぬる湯とあつ湯の交代浴で日ごろの疲れを癒し、ご主人と女将さんの、素朴であたたかい心づくしのもてなしに、心もほっこりする身延の夜。 > 下部温泉郷を巡る - Vol.2 - 下部温泉郷の美味を堪能!「美食の宿編」 |
|
Day2 | |
9時00分 |
(6)身延山久遠寺参拝と門内商店街散策(約3時間) 287段の石段=菩提梯を登り、涅槃の境地、境内へ。参拝の後は、歴史ある建物を見学したり、ロープウェイで身延山山頂へ向かったり…。 |
12時00分 |
ランチ(約1時間) 地元の人のおすすめ店でランチタイム。 |
14時00分 |
(7)道の駅にしじま 和紙の里かみすきパーク(約1時間半) 西嶋和紙の歴史を学び、和紙漉きや書道を体験したり、大型遊具で遊んだり…。 |
身延ならではの時間を、じっくり味わいたい人に最適な大人の旅。昔ながらの静けさと人々のあたたかさが今なお息づく身延の里で、伝統工芸に触れものづくりに興じたり、宿坊に泊まってご住職の法話を拝聴し修行を体験したり、修行僧に交じって早朝のお勤めに参加したりする時間は、自分と向き合う時間にもなるはず。一人旅にもおすすめです。
Day1 | |
10時00分 |
(1)道の駅にしじま和紙の里かみすきパーク(約1時間半)& ランチ(約1時間) 西嶋地区に古くから伝わる西嶋和紙。「かみすき館」で、うちわやランプシェード、タペストリーなどが作れる和紙漉き体験や書道体験ができます。ランチには、「たべもの館」内のレストラン&カフェで味わえる、特産品のあけぼの大豆やゆばを使った食事がおすすめ。新鮮な地元野菜や加工品などお土産もゲットできます。 |
13時00分 |
(2)身延山久遠寺参拝&門内商店街散策(約3時間) 本堂に参拝し、壮大な伽藍を見学した後は、西谷へ。久遠寺始まりの地であり、日蓮宗の開祖日蓮聖人が過ごした場所でもある聖地は、静けさと神聖な空気が満ちていて心が洗われます。 > 身延山久遠寺 |
(3)宿坊または門内旅館に宿泊 霊山に泊まる特別な夜。 > 寺ワーク |
|
Day2 | |
5時00分 |
(4)身延山久遠寺 朝のお勤めに参加 毎朝5時半から本堂で行われている朝のお勤めに参加。 > 身延山久遠寺 |
9時30分 |
(5)みのぶ ゆばの里で体験・お土産購入(約1時間) 特産品であるゆば製造を体験し、できたての味を楽しみます。 > みのぶ ゆばの里 |
11時00分 |
(6)富士川クラフトパーク(約1時間) 東京ドーム約11個分の広大な公園で、バラをはじめとする季節の花々を愛でたり、森林浴を楽しんだり…。 |
12時30分 |
ランチ(約1時間) 地元の人がおすすめするランチスポットで、地元食材を使った季節の味を堪能。 |
14時00分 |
(7)下部温泉郷で日帰り入浴(約2時間) 旅の最後は、美肌効果も期待できる下部温泉で締めくくり。ぬる湯とあつ湯に交互に入り、ゆっくりと疲れを癒します。 > 下部温泉郷を巡る - Vol.1 - 歴史ある癒し湯を気軽に楽しむ「日帰り入浴編」 |